旬刊わかる合気・できる合気術

51歳から始めた合気柔術の修行の様子、技の進歩、停滞、試行錯誤、考察を書き連ねていきます。

これでできる。合気下げ!

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村

 ↑

記事が面白かったら
ボタンのクリックをお願いします。
お気持ち感謝申し上げます。

   「あなたは気が強いから、合気下げは簡単なはずだよ」という師匠の言葉に励まされて師匠に合気下げを試みる。何度やっても師匠がビクともしないのに心折れそうになる。師匠が「肩と二の腕にもの凄く力が入っている。」とアドバイスを下さる。力んではいけない、百も承知のはずだが一つ一つの技でこの事を一からやり直さなければならない。トホホ。

 
    それならばと、つかまれてない方の手のひらで自分の二の腕を優しく包み込むように触って力みを取ろうとした。そうやって包んだまま、師匠に試みると、あらっという感じで簡単に師匠が前のめりになった。「そうそう、そうだよ」という師匠の声にかぶせるように何度も試みる。本当に手ごたえがないくらいにあっさりうまくいく。「簡単ですね。」「簡単なんですよ。」と師匠がニヤリとする。
 
    喜び勇んで、兄弟子先生の道場にいって試みる。何とかかかりはするが、師匠の時のような「手ごたえがない」という手ごたえがないのだ。ゴツゴツ相手の抵抗を感じる。そして相手に真横に立ってもらうという、より難易度の高いやりかたでやってみると、またしても、膠着状態であり。せっかくできたと思ったらこのザマである。あ〜あ。
 
    見かねた兄弟子先生が、「師匠はね。こうやって肩から動くんだよ」と肩をすっと下げていく。それならばと試してみると、掛かる掛かる。面白いようにかかる。
 
    要領をまとめてみよう。相手につかまれたところを力まないのは言うまでもない。接触点が力んだり、そこから動きを開始するとたちまち相手に悟られ阻止される。接触点だけでなく、腕、二の腕、肩ともにリラックスさせるのだ。そして肩をすっと落とすことで動きを開始し、指先に多少の張りをもたせて真下へ降ろす。これで上手くいくはずだ。これが私の掴んだ合気下げである。ぜひ、お試しあれ。